タイトルイメージ本文へジャンプ
腎臓の病気 『腎皮質壊死 』

腎皮質壊死

アテローム塞栓性腎疾患では、アテローム塞栓という多数の小さな脂肪性物質が腎臓の上流の動脈から流れてきて腎動脈の小さい分枝をふさぎ、そのために腎臓が機能しなくなります。


大動脈の血管壁に付着している硬い脂肪性物質から微小な破片がはがれ、最も細い腎動脈まで流れてきて血液の供給を妨げます。通常は左右の腎臓に、同時に障害が起こります。

大動脈に重度のアテローム動脈硬化があると、脂肪性物質は自然に剥離(はくり)します。また、手術や血管形成の合併症として生じる場合もあれば、血管造影検査などによって、大動脈の壁に付着している脂肪性物質の小片がはがれることもあります。アテローム塞栓性腎疾患は、高齢者で非常に多くみられます。

症状と診断

アテローム塞栓性腎疾患では多くの場合、腎臓の機能不全はゆっくりと進行し、機能不全がかなり進行した段階になるまで症状は現れません。閉塞の原因が大動脈関連の手術や血管造影検査の場合、腎臓は突然機能を果たさなくなります。尿の産生量は減少します。

腎不全の状態が長く続いて重症化が進むと、疲労感、吐き気、食欲不振、かゆみ、集中力の低下をはじめ、さまざまな症状が出てきます。これらの症状は、腎不全が原因で筋肉、脳、神経、心臓、消化器、皮膚などに障害が生じていることを示すものです。

アテローム塞栓によって、他の器官にも症状が生じることがあります。アテローム塞栓が腕や脚、特に足の指まで流れていくと、皮膚がまだらに紫色に変色するなどの症状が生じ、場合によっては壊疽(えそ)を起こします。アテローム塞栓が眼に入ると、突然失明します。

診断には腎生検が最良の方法です。組織を採取して顕微鏡で調べると、最も細い動脈に脂肪性物質があるのがはっきりわかります。皮膚が変色している場合は、皮膚生検が役立ちます。

経過の見通しと治療

塞栓が脳に入ると、軽度の脳卒中を引き起こします。経過の見通しは、体がいかに早く反応し、脂肪性物質がさらにはがれて塞栓になるのを防ぐことができるかどうかによって異なります。体が迅速に反応すれば小さなダメージにとどまりますが、断片がはがれ続けると体の各所が機能しなくなり、死に至る場合もあります。

進行した腎不全の治療法は腎臓透析か、場合によっては腎移植しかありません。




P  R
豆漢堂 薩摩吉田産なた豆 カンニャボ 天然チャ-ガ 大豆発酵